ベルエポック美容専門学校とCHOKiCHOKiのコラボブックはご覧いただけましたでしょうか? 卒業生の活躍がぎっしりつまった内容になっています。まだの方は原宿、福岡、札幌、東京の各校から無料で配布されますので、ぜひ!
その中で、美容業界の上層部へとかけあがろうとする5人の卒業生にスポットをあてた「ハートに火をつけて」という企画があります。先輩たちはどうして、なにがきっかけで美容に情熱を燃やすことになったのかをうかがったインタビューです。こちらのWEBでは、そのフルバージョンをお届けします。みなさんのハートにも火がつきますように!
CC―ここまでの美容師人生は順調でしたか?
中村「卒業して8年になりますが、順調ではないですね。山あり谷あり。あまり器用な方ではないですし、アシスタントのときは、シャンプーなど毎回技術試験があるんですが、なかなかうまくいかなかったりしましたし。ありきたりなんですが」
CC―向いてないな、辞めようとかは?
中村「それはないです。やるしかなさすぎて。きつい時でも、辞めてもどうしようもないし逃げる考えはなかったです」
CC―そんな中で、自分は美容師でやっていけそうだなと思ったのはいつ頃ですか?
中村「それは最初からです。やっていけそうというより、やっていかないとという感じでしたし。中学くらいから美容師になることを考えていたし、辞めたってやれることもないですし。やっていくしかなかったです」
CC―今はどんな環境・立場で仕事をしていますか?
中村「LIPPS原宿店のエグゼクティブというポジションで、フロアのメインプレイヤーとしてやっています」
CC―話は戻りますが、スタイリストデビューまでどのくらいでしたか?
中村「3年半くらいでした」
CC―デビューするまでに心がけていたことはありますか?
中村「お客様に好かれるということです。今でも僕がアシスタントの頃ついていたお客様に来ていただけますし。とにかく好かれるように努力していました。もちろんスタイルを打ち出して新規にお客様を呼ぶのは大事なんですが、顧客化でいうと自分はそういうところが大きいかなと思ったので。どんなに新規のお客様に来ていただけたとしても月に担当できる人数には限界がありますし、集客し過ぎてザルになっちゃうのも怖いので」
CC―昇格するまではどのくらいかかりましたか?
中村「4年くらいかな。そのころは女性を切れないとランクが上がらないシステムで、女性を切れるようになるとハイスタイリストになれる、そこから1年以上経って売上も水準に達するとトップスタイリストになるという基準だったんです。僕は売上としては、ハイスタイリストになった時にはトップスタイリストの水準はクリアしていました」
CC―昇格するまでにはどんなことをしていましたか?
中村「技術を上げるのはもちろんですが、スタッフに見せるというか、技術がないと後輩もついてこないので、スタイリング力とかカットは負けないようにしていました」
CC―自分の売り出し方はどうやって決めたんですか?
中村「今メンズ専門でやっています。そもそも僕が美容師になりたいと思ったきっかけはメンズの髪をやりたいということだったので、それでLIPPSにも入りましたし、美容師になろうと思った時点でレディースをやろうという気持ちはなかったかもですね。会社のルールではスタイリストになって、女性を切れないとハイスタイリストになれないんですが、とりあえずハイスタイリストにはなって女性はやらないでおこうって方向に自分で決めていました」
CC―それを会社は許してくれたんですか?
中村「はい。もともと僕以外にもそういう指向の人はいて。今も多いので、会社も柔軟にシステムを考えてくれて、今はその試験も受けても受けなくてもいいというように変わってきました」
CC―美容師生活において影響を受けた人はいますか?
中村「LIPPSの総代表の田中さんです。今そんなに怒られたりすることはないですが、いまだに田中さんにあうと背筋が伸びます。尊敬しているので、言葉がグサグサくるんですよ。あるとき僕が田中さんのお客様からクレームをいただいたことがあってすごい落ち込んでたんですが、その時に怒るのではなく逆に優しくしてくださったりして、逆に申し訳なくなったりとか」
CC―ライバルはいますか?
中村「難しいですね。美容師でどうなってやろうというより、僕の場合は自分のお客さんをずっと担当していきたいというのがあるので、自分のお客様にとって自分が一番のスタイリストであればなんでもいいかなという感じなので」
CC―自慢できることはありますか?
中村「自慢できることですか……メンズの技術ですね。年間ずーっとメンズだけやってきているので。月400人、一日16人とかやってますし」
CC―まだまだだなと思うことはありますか?
中村「たくさんあります。学校に呼んでいただいてコンテストの審査員とかやるときに、他の方の比べてまだ腰が浮わついてますし。昔だったらメンズといえばLIPPSだけだったのが、いまはいろいろありますし。負けられないと思いますね」
CC―自覚している長所/短所は?
中村「長所は、明るい、人に優しい。逆に優しすぎることもあります」
CC―美容師としての到達点はみえていますか?
中村「会社をひっぱていく存在になっていきたいですね。今後のLIPPSを盛り上げられるよう、プレイヤーとしても会社としても勢いを絶やさないような存在でありたいです」
CC―その到達点から現在地はどのくらいにいますか?
中村「全然ですね……20%くらいです」
「2022CHOKiCHOKi×ベルエポック美容専門学校」コラボブックは、全国4校のベルエポック美容専門学校で無料配布されています。ご希望の方は下記へご連絡ください!
ベルエポック美容専門学校 https://www.belle.ac.jp/
札幌ベルエポック美容専門学校 https://www.sapporo.belle.ac.jp/
福岡ベルエポック美容専門学校 https://www.fbe.ac.jp/
東京ベルエポック美容専門学校 https://www.tbe.ac.jp/