Topics

2022.04.21

ハートに火をつけて/原涼香(SHIMA SEVEN GINZA)

ベルエポック美容専門学校とCHOKiCHOKiのコラボブックはご覧いただけましたでしょうか? 卒業生の活躍がぎっしりつまった内容になっています。まだの方は原宿、福岡、札幌、東京の各校から無料で配布されますので、ぜひ!

その中で、美容業界の上層部へとかけあがろうとする5人の卒業生にスポットをあてた「ハートに火をつけて」という企画があります。先輩たちはどうして、なにがきっかけで美容に情熱を燃やすことになったのかをうかがったインタビューです。こちらのWEBでは、そのフルバージョンをお届けします。みなさんのハートにも火がつきますように!

原涼香さん(2014年原宿校卒業)
SHIMA SEVEN GINZAディレクター

CC―これまでの美容師人生は順調でしたか?

「SHIMAに入社してからは順調じゃなかったかもしれませんね」

CC―どういうところがひっかかりますか?

「大きな失敗とかはなかったんですが、アシスタントの時にもっとやっていればよかったなど、後悔まではいかないけど、もうちょっとできたかなと思うので。3年半でデビューしたんですが、もっと2年半とか3年とかに縮められたかなと思いますし」

CC―ふりかえってみて、美容師やっていけそうだなって思ったのはいつ頃ですか?

「これといってきっかけがあったわけではなくて……SHIMAに入ったからにはスタイリストになって当たり前、売れっ子になって当たり前としか思っていませんでしたから。それが自分の使命くらいに思っていたので、美容師でやれそうかなという手応えを固めていく感じではなかったです」

CC―会社での今の立場は?

「SHIMA SEVENGINZA店のディレクターです。お店の方向性や目的、目標を決めて、みんなに落とし込んだり、お店作りをする立場です。人をプロデュースしたりなどもします」

CC―デビューするまでに心掛けていたこと、努力したことはなんですか?

「モデハンをめちゃくちゃしたし、モデルさんへの施術をたくさんやったり、とにかく動いてました。スタイリストになるには練習の積み重ねなので。例えば、朝最初にお店に来て、課題になっていることを営業前に1.5〜2時間くらい練習して、営業後もまた2時間くらい練習して。休みの日は午前中からモデハンに出て一日やって、ほとんど夜までやっていましたね」

CC―その仕事のしかたは誰かに習うものですか?

「いえ、周囲がそういう感じだったんです。モデハンとか月一のトレーニングの日とか、自分の撮った作品を見てもらったりもしたんですが、そのときに情報交換というか、カリキュラムの進み段階とか状況を知りながら自分と比べて、もっとやらなきゃとかいい刺激をもらっていましたから」

CC―先輩からおそわることは?

「営業ベースの課題だったりとかですね」

CC―その次の昇格は?

「スタイリストからトップスタイリストになるまでは1年でした」

CC―その間にしたことはなんですか?

「デビューしてから自分のジャンルは、日本のおしゃれな大人の女性をターゲットにしていました。でも20代前半の自分との年齢の差もあって、伸び悩んでいたんですよ。それから半年以上経って、ジャンルを韓国テイストに変えてから一気に伸びてトップスタイリストになりました」

CC―どんなきっかけがあったんですか?

「もともと高校生の時から韓国は好きだったんですけど、当時それを仕事に落とし込んでいる人は周囲に誰もいなくて。そんなとき一番上の先輩が韓国スタイルをやりはじめて、お客さんを見たときすごくかわいくていいなあと思っていたんです。同時に自分ではできないなあと思っていたら、その先輩に「好きならやればいいじゃん」って言われて、それで一気に変えました。そのときの店長の先輩も後押しをしてくれて、吹っ切れました。それまでジャンルをガラッと変えるという前例がなかったので、変えちゃいけないモノだと思っていたんですが、相談してよかったです」

CC―急に? 助走期間もなくですか?

「はい、急に変えました。インスタも一旦全部消して、新しい投稿をしまくって印象を変えました。技術的には、カットベースも違ったりするので、それを先輩に教えてもらったり。日々先輩の施術を間近で見られるので、それを見て盗んだり、巻きかたも今までと違うのでひたすら練習しました」

CC―トップスタイリストからディレクターになるまでは? 

「1年半くらいで就任しました。それまでは自分の売り上げを始め自分のことを考えていたんですが、上の立場になると後輩の教育や育成もあるので、それは意識するようになりました。その子がデビューするまでの道筋を考えたりします」

CC―美容師生活で影響を受けた人は?

「さっき言った韓国スタイルへのチェンジを後押ししてくれた先輩とか、SHIMAって先輩たちが偉大過ぎて、自分の技術以上のものを与えてくれるので、かおりさんも含めてですが、その与えてくれるモノ以上に返していけるかなというのがあるんですよ。一人には絞れないです」

CC―ライバルはいますか?

「ライバルはいないです。自分です」

CC―自慢できることは?

「一つのことを極める熱量とかはあるなと思います。例えば韓国にシフトチェンジした時も、月一で韓国に行くくらい熱中していましたし、家に帰ってからもヘアのことを勉強したり、イメージ探したり。寝ても起きてもヘアのことを考えて、どうやったら韓国ヘアっていえるんだろうとか、どういうカット、どういうメイクとか、好きだからこそ詳しくなれるんでしょうが、研究することはつきつめました。やっぱり自分が知らないとお客様には言えないし、説得力もないですし」

CC―それでストレスフルになることはないんですか?

「ないですね。根が多分ポジティブなので、なんとかなるか、みたいに過ごしているので、思い込んだりすることはないですね」

CC―まだまだな思うことは?

「常に思っています。技術もそうだし、人としても、ディレクターとしても。満足したことはないです」

CC―自分の長所、短所をあげられますか?

「今も言った、一つのことに熱中できたり、集中力もあるし、言ったらすぐ動くとか行動力はある方だと思います。短所は、わりと冷めてる(笑)」

CC―美容師としての到達点は見えていますか?

「到達点はないです。ここまでやったらというのはあまりなくて、日々の中で小さな目標があるので、それに終わりはないという感じです」

CC―現在地はどのくらいな感じがしていますか?

「5割、6割くらいじゃないでしょうか。一生続けられるとは思いますが」

「2022CHOKiCHOKi×ベルエポック美容専門学校」コラボブックは、全国4校のベルエポック美容専門学校で無料配布されています。ご希望の方は下記へご連絡ください!

ベルエポック美容専門学校 https://www.belle.ac.jp/

札幌ベルエポック美容専門学校 https://www.sapporo.belle.ac.jp/

福岡ベルエポック美容専門学校 https://www.fbe.ac.jp/

東京ベルエポック美容専門学校 https://www.tbe.ac.jp/

TO TOP